- トピックス
- 41 view
日本のGDPは実は30兆円も多かった?という日銀レポートの波紋
日本のGDP(国内総生産)に関する日銀のレポートが波紋を呼んでいます。税務データを使って日銀が推計したGDPの数値が内閣府が公表している数値より29兆円も…
日本のGDP(国内総生産)に関する日銀のレポートが波紋を呼んでいます。税務データを使って日銀が推計したGDPの数値が内閣府が公表している数値より29兆円も…
2016年4~6月期のGDPは事前の予想を下回り、事実上のゼロ成長となりました。また、都市銀行の貸し出しがアベノミクスのスタート以降、初めてマイナスに転じ…
石油元売り大手の出光興産と昭和シェル石油の合併が暗礁に乗り上げています。出光の創業家が合併に猛反対していることが直接的理由ですが、そもそもこの合併は企業が…
英国のEU(欧州連合)離脱の是非を問う国民投票が2016年6月23日に実施されます。先週の株式市場は英国の離脱を懸念して、全世界的に大幅安となりました。 …
安倍首相は、来年4月に予定していた消費税増税の再延期を決定しました。再延期を実施した場合、政府が掲げる財政再建目標の達成はほぼ不可能となります。日本の財政…
内閣府が2016年1~3月期のGDP(国内総生産)速報値を発表しました。物価の影響を除いた実質でプラス0.4%、年率換算ではプラス1.7%とプラス転換しま…
セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼最高経営責任者がグループの経営から退くことが正式に決まりました。鈴木氏は、日本においてコンビニというビジネス…
2017年4月に予定されている消費税の10%への増税について、再度延期される可能性が高まっています。 日本の個人消費は想像以上にダメージを受けており、この…
「保育園落ちた日本死ね!!!」というブログの書き込みから、待機児童の問題が再びクローズアップされています。 しかし、この問題に対する与党の反応を見ていると…
甘利経財相が、自らの金銭問題の責任を取って閣僚を辞任しましたが、今回の騒動からは思いがけない副産物が出てきました。それはUR(独立行政法人都市再生機構)と…
人口知能やロボットの導入によって、日本の仕事の半分が消滅するという野村総研のレポートが話題になっています。この推計は、オックスフォード大学が2013年に発…
内閣府は2015年12月8日、2015年7~9月期のGDP(国内総生産)改定値を発表しました。速報値ではマイナス0.2%だったのですが、改定値ではプラス0…
フェイスブックCEO(最高経営責任者)であるマーク・ザッカーバーグ氏の寄付が大きな話題となっています。 妻とともに保有する同社株5兆5000億円を慈善活動…
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2015年11月30日、7~9月期の運用実績が7兆8900億円の赤字になったと発表しました。…