- 経済
- 115 view
新幹線の運賃は高すぎる? 移動の貧困を解消しなければ経済は成長しない(後編)
前回は、新幹線など公共交通機関の運賃が、日本経済の基礎体力に比して高くなっており、所得が低い人の移動が阻害されている可能性があることについて指摘しました。…
前回は、新幹線など公共交通機関の運賃が、日本経済の基礎体力に比して高くなっており、所得が低い人の移動が阻害されている可能性があることについて指摘しました。…
日本経済が以前と比べて貧しくなっていることは、すでに多くの人が認識していると思いますが、こうした影響はあらゆるところに及んできます。 先日、新幹線の運…
失業率の低下が急ピッチで進んでいます。すでにバブル期並みの水準まで下がっていますから、場合によっては物価上昇の引き金となるかもしれません。労働者にとっては…
日本人の働き方にはムダが多く、これが生産性を引き下げていると言われていますが、改善する対象が会社の中の業務だけとは限りません。実は日本人の通勤時間は突出し…
前回は、日本の貧困がかなり深刻なレベルになっていることや、生活保護の捕捉率が低く、支援を必要する人の多くに行き渡っていない現実について解説しました。後編の…
上方落語の桂春蝶さんによる「貧困は絶対的に自分のせい」というツイートが物議を醸しています。貧困が自己責任なのかについては様々な意見がありますが、日本で貧困…
日本が人手不足に陥っていることは多くの人が認識していると思います。しかし人手不足の本質について理解している人はそれほど多くないでしょう。ここでは人手不足の…
トランプ政権における経済の司令塔であった、ゲーリー・コーンNEC(国家経済会議)委員長が辞任したことで、米国が保護主義に傾くのではないかとの懸念が高まって…
トランプ政権における経済政策の司令塔であった国家経済会議(NEC)のゲーリー・コーン委員長が2018年3月6日、辞任を表明しました。トランプ政権では、数少…
子育て世代の女性が職場を離れることで、30代の働き手が減少するという、いわゆる「M字カーブ」が急速に解消されています。女性の就業率が上がったことはよいこと…
トランプ米大統領が、鉄鋼とアルミニウムの関税を引き上げ、輸入制限を課す方針を明らかにしました。この措置は極めて異質なものであり、従来の貿易交渉の枠組みとは…
初の議会証言に臨んだFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル新議長は「経済に対する見通しが強まった」と発言し、米国の景気が好調であることをあらためて確認しま…
1月に入って物価が急上昇しています。直接の原因は野菜の高騰ですが、こうした特殊要因だけが原因とは限りません。世間はデフレモード一色ですが、そろそろインフレ…
このところ給料の前払い(日払い)に対応する企業が増えています。一部の企業はこの制度がないと、人材募集が難しくなるとも言われています。 日本ではほとんど…