- 社会
- 38 view
出産に対する麻生大臣の発言から見えてくるもの
麻生財務大臣が、少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と…
麻生財務大臣が、少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と…
衆議院の解散に伴って失職した元議員が、選挙区の鞍替えに際して、審査が通らず、なかなか家が借りられずに苦労しているそうです。本人がブログで明かしているのです…
先日、ちょっと面白いアンケート結果が発表されていました。夫婦関係を表す漢字について聞いたところ、1位となったのは男女ともに「忍」なのだそうです。 昨年の調…
このところ、企業の利益を株主に還元しようという動きが活発になってきています。日本はこれまで「株式の持ち合い」に代表されるように、株主の意向を経営に反映させ…
米国経済は順調な回復を見せていますが、一方で、富の格差がなかなか縮小しないという問題がクローズアップされています。 先日、米国では中間選挙が行われたのです…
先日、あるインターネットのニュースで、ほとんどの社員が17時に帰るという、年商59億円の化粧品会社が紹介されていました。ムダな残業をせず、効率良く仕事をす…
「心が豊かである」と考える日本人の割合が急増しているそうです。一方で「努力しても報われない」と考える人の割合も上昇しています。一見、相矛盾しそうなデータで…
安倍首相は2014年11月10日、中国の習近平国家主席と北京の人民大会堂で会談しました。日中首脳会談が行われるのは実に2年半ぶりのことであり、安倍内閣にな…
大学教育のあり方について議論している文部科学省の委員会で、非常に刺激的な提案が出され、ちょっとした衝撃が走っています。簡単に言ってしまうと、旧帝国大学と早…
総務省が高校生を対象に行ったネット・リテラシーの調査結果は非常に興味深いものでした。ネットの利用時間が短い人ほどリテラシーが高いのだそうです。ネットを見な…
西アフリカを中心に猛威を振るっているエボラ出血熱ですが、先進国での2次感染が警戒されています。今のところ先進国で感染が拡大する兆候はありませんが、もし感染…
先日、米国の調査機関であるピューリサーチセンターから興味深い調査結果が報告されました。日本人は先進国の中で、市場メカニズムを信頼していない人の割合がもっと…
「しらべぇ」というインターネットのサイトに、陰謀論に関する興味深い調査結果が掲載されていました。それは低年収の人ほど、陰謀論を信じている割合が高いというも…
小渕経済産業大臣が10月20日、自身の政治団体の収支が食い違っている問題の責任を取って大臣を辞任しました。 筆者は以前、小渕氏は今後の政局のキーパーソンに…