- 社会
- 45 view
個人情報はどこまで保護されるべきか?
通信教育大手ベネッセホールディングスから大量の顧客情報が漏えいした問題で、警視庁は2014年7月17日、顧客データベースを管理していたシステムエンジニア松…
通信教育大手ベネッセホールディングスから大量の顧客情報が漏えいした問題で、警視庁は2014年7月17日、顧客データベースを管理していたシステムエンジニア松…
先日の台風8号は「10年に1度」「50年に1度」などと大変な騒がれようでした。確かに沖縄では記録的な暴風雨になったり、各地でこれまでにないレベルの大雨を発…
発光ダイオード(LED)証明の架空取引で、大手広告代理店電通の子会社「電通ワークス」から2億円をだまし取ったとして、警視庁はLED販売業者の幹部など6人を…
著名ブロガーのちきりん氏が「日本はおこちゃまの国」と題する記事をブログに執筆して話題となっています。 日本は過保護で過剰に管理されているため、想定外のこと…
先日、東京都議会のヤジが大きな問題となりました。都議会としては、「信頼回復を目指す決議案」を本会議で可決していますから、ひとまずは幕引きということなのでし…
職場のパワハラによる自殺が話題になっています。世間では、どうしたらパワハラによる自殺を防げるのかという議論が行われているようです。 もちろんパワハラそ…
ガンに伴う身体的、精神的苦痛を低減する「緩和ケア」に関する誤解が多いということで、厚労省が対策に乗り出しています。 この問題の背景には、病気やその結果とし…
住宅情報サイトの運営会社が行ったアンケート調査によると、日本人の約9割が、生まれ変わってもまた日本人になりたいそうです。この結果自体は非常によいことなので…
放送倫理・番組向上機構(BPO)という組織が、テレビニュースにおける安易な顔なし、匿名インタビューが多いとして、テレビ局に「顔出しを原則とすべきだ」という…
前回は適切な競争環境がないと、コネ社会をさらに助長してしまうという話をしました。コネが横行し、適切な人材登用が行われないと、社会全体が停滞してしまいます。…
半年ほど前、タレントのみのもんた氏が、次男を日本テレビにコネ入社させたと発言したことで、コネ入社に対する批判が巻き起こりました。岩波書店が社員などからの紹…
マスメディアから情報を得る時には、いろいろと注意が必要です。 マスメディアは真実を報じないといったレベルの話以前に、事実関係をベースにした報道においても、…
労働時間に関わらず賃金を一定にするという、いわゆる「残業代ゼロ制度」ですが、年収1000万円以上の社員に限定するという方向で固まりつつあるようです。 ただ…
政府の新しい成長戦略がまとまりました。安倍首相は昨年、米国での講演において「日本を米国のようにベンチャー精神あふれる起業大国にする」というかなり大胆な発言…