- 政治
- 112 view
1%の富裕層が世界の富の50%を占める現状から日本を考える
貧困の撲滅活動などを行っている国際NGO「オックスファム」は2015年1月19日、格差に関する最新報告書を発表し、上位1%の富裕層が、全世界の富の半分を独…
貧困の撲滅活動などを行っている国際NGO「オックスファム」は2015年1月19日、格差に関する最新報告書を発表し、上位1%の富裕層が、全世界の富の半分を独…
厚生労働省が、年金の世代間格差について説明するために作成した漫画があちこちから批判を浴びているようです。この漫画をめぐる一連の議論は、日本の年金制度の本質…
政府は2015年1月14日、過去最大規模となる2015年度予算案を閣議決定しました。多くのメディアでは、歳出拡大が止まらないという論調ですが、予算の中身を…
麻生財務大臣の「守銭奴」発言が話題です。麻生氏は2015年1月5日、日本企業が内部留保を蓄積していることについて「まだカネをためたいなんて、ただの守銭奴に…
自民、公明の与党両党は2014年12月30日、2015年度税制改正大綱を決定しました。税制改正大綱は次年度の税制をどのようにしたいのかという党の方針を示す…
日銀は2014年12月18日、2014年7~9月期の資金循環統計を発表しました。資金循環統計は、家計、企業、金融機関などにおけるマネーの流れを調べたもので…
昨日、原油価格の下落によって、ロシア経済が危機に瀕しているという記事を書きました。原油価格の急落は、しばらくの間、世界経済における不安定要因のひとつとなる…
台湾の馬英九総統は、11月29日に行われた統一地方選挙で敗北した責任を取り、国民党の党主席を辞任しました。2016年には台湾総統選挙が控えており、世論の動…
2014年衆院選は、事前の予想通り自民・公明両党の圧勝となり、とりあえずアベノミクスは国民から信任されました。 ただ、以前から分かっていたことではあります…
麻生財務大臣が、少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と…
地球温暖化対策について話し合う国連の会議「COP20」が、南米ペルーで12月2日から開催されています。今回の会合には、最大の排出国である米国と中国が積極的…
ウクライナ問題をめぐる西側各国の制裁によって、ロシア経済が厳しい状況に追い込まれています。ロシアは今後、経済的な理由からウクライナ政策を見直さざるを得なく…
衆議院の解散に伴って失職した元議員が、選挙区の鞍替えに際して、審査が通らず、なかなか家が借りられずに苦労しているそうです。本人がブログで明かしているのです…
安倍首相がアベノミクスを問う解散を実施したことで、アベノミクスそのものの是非が問われようとしています。 これまでもアベノミクスの是非をめぐっては、様々な議…