- 政治
- 32 view
ギリシャがIMF向けの返済を延滞。デフォルトになったら世界はどうなる?
6月30日が期限だったギリシャのIMF(国際通貨基金)に対する支払いは、翌7月1日の午前0時になっても実施されませんでした。ギリシャでは5日に国民投票を実…
6月30日が期限だったギリシャのIMF(国際通貨基金)に対する支払いは、翌7月1日の午前0時になっても実施されませんでした。ギリシャでは5日に国民投票を実…
日本年金機構の情報流出事件は、今後の電子政府関連の政策に極めて大きな影響を与えそうです。場合によってはマイナンバー制度にも待ったの声がかかる可能性が出てき…
米上院は2015年6月2日、NSA(国家安全保障局)による個人情報の収集を認める代わりに、活動に一定の制限を設ける「米国自由法」を可決しました。下院ではす…
このところバターの品薄が続いていますが、これに対処するため農林水産省が1万トンの追加輸入を決定しました。同省は2月に2800トンの輸入を行っていますから、…
民主党のヒラリー・クリントン前国務長官がいよいよ米大統領選挙への出馬を表明しました。民主党の本命候補が正式に出馬表明したことで、これから本格的な選挙戦が始…
外務省は、パスポートの返納を命じた新潟市のフリーカメラマンについて、渡航先を制限した新たなパスポートを発給することを検討しているそうです。 今回の一連…
沖縄の米軍普天間基地の移設問題をめぐって「粛々」という言葉が物議を醸しています。言葉ひとつを取り上げるのは過剰反応だという声もありますが、人は言葉に敏感に…
政府の財政再建目標に新しい指標を加えるという動きが出てきています。従来から掲げてきた基礎的財政収支(プライマリーバランス)に加えて、債務残高のGDP比につ…
「報道ステーション」の番組出演をめぐって、キャスターの古舘伊知郎氏とゲストコメンテーターの古賀茂明氏が番組中に論争するという一幕がありました。これを、きっ…
日本人で「国のために戦う意思」を持つ人の割合は世界最低だったという調査結果が話題となっています。しかし、調査結果をよく見ると、むしろ別な部分での日本人の特…
シンガポールの元首相で、建国の父とも呼ばれているリー・クアンユー氏が死去しました。91歳でした。 シンガポールは、今やアジアでもっとも豊かな国のひとつとな…
アジア地域の新しい金融システムをめぐってちょっとした事件がありました。英国の財務省が、中国主導で開設準備が進められているアジアインフラ投資銀行(AIIB)…
日銀の量的緩和策が正念場となっています。日銀は2年で2%という物価目標を掲げていましたが、最新の消費者物価指数はほぼ横ばいとなっており、物価が上がっていな…
中国政府の軍事費が増大していることが問題視されています。隣国の日本としては気になるところですが、中国はどの程度、軍備を拡大できる余地があるのでしょうか。…