経済評論家 加谷珪一が分かりやすく経済について解説します

  1. トピックス

「日本はもはや後進国」が発売開始となりました

 最新刊である「日本はもはや後進国」(秀和システム)が2019年12月26日、全国書店で発売開始となりました。

 筆者はこれまで何度か、連載している雑誌などで「日本はすでに先進国とは言えなくなっているのではないか」という趣旨の記事を執筆し、本コラムでも関連する話題を取り上げてきました。

 豊かさを示すもっとも代表的な指標は、1人あたりGDP(国内総生産)ですが、日本はかつて主要先進国の中で1位だったこともありましたが、その順位は年々下がり続けており、現在ではイタリアと最下位を争う状況です。このままでは近い将来、韓国にも抜かされる可能性が高いでしょう。

 このほかにも日本の経済力の著しい低下を示すデータはいくらでもあります。世界競争力ランキングの順位は63カ国中もはや30位と1997年以降では最低の結果となっていますし(IMD調べ) 、平均賃金はOECD加盟35カ国中19位でしかありません。
 相対的貧困率は39カ国中29位、教育に対する公的支出のGDP比率は43カ国中40位、年金の所得代替率は49カ国中40位、障害者への公的支出のGDP費は36カ国中31位、失業に対する公的支出のGDP比は34カ国中32位(OECD調べ)など、これでもかというくらいひどい有様です。

 日本が貧しくなった原因は様々ですが、もっとも大きいのは、日本の労働生産性が、相対的に低い水準のまま伸び悩んでいることです。労働生産性と賃金には密接な関係がありますから、生産性が低いままでは賃金はなかなか上昇しません。賃金が低いと家計に余裕がなくなりますから、消費が低迷し、これが企業の設備投資を弱体化させます。

 日本はもはや後進国であるという表現について、一部の人は不快に思うかもしれませんが、筆者があえてこうしたタイトルを付けた理由は、日本経済の貧困化が抜き差しならない状況にまで悪化しており、何としてもこの段階で衰退を食い止める必要があると考えたからです。

 近年「日本はずっと昔から豊かな先進国だった」という誤った認識が蔓延しており、これが正しい処方箋を導き出すことの妨げになっています。詳しくは本書を読んでいただければと思いますが、日本は昔から豊かだったのではなく、戦後、貧しい状況からスタートし、一時は豊かになりかかったものの、再び貧しくなりかかっているというのが真実です。

 現状認識を誤ってしまえば、得られる処方箋も間違ってしまいます。本書では主に生産性という観点から日本経済の現状について、分かりやすい事例を使って分析しました。正しい道に進むためには、正しい現状認識が必要であることがご理解いただけると思います。内容は以下の通りです。

kousinkoku001

【日本はもはや後進国】もくじ

第1章 日本が貧しくなった理由はすべて生産性で説明できる
 日本は豊かな先進国ではなくなった
 日本は輸出大国ではない
 長時間労働しないと稼げない
 コンビニで過重労働が発生する理由
 生産性はたった3つの要素で決まる
 日本はすでに先進国ではないという自覚が必要

第2章 人が多すぎ、時間をかけすぎ
 ご挨拶テロをご存知ですか
 印鑑廃止が進まない事情
 日本には働かないオジサンが400万人もいる
 日本企業は人を増やしてばかり
 人余りと人手不足が同時進行
 イタリアは5人に3人が無職なのに豊か
 日本は実はパソコンが普及していない
 電話オジサンの末路

第3章 儲かるビジネスをしないと生産性は上がらない
 儲かるビジネスができていない
 縮小市場で高いシェアを確保しても意味がない
 ドイツはなぜ製造業で成功し続けているのか
 下請けと中間搾取をなくさないと豊かになれない
 あまりにも学ばない日本人
 文字は読めても文章が読めない日本人
 他人を信用する能力がないとビジネスはうまくいかない
 日本企業の経営は、実は短期的
 ビルばかり作ることは弊害が大きい

第4章 どうすれば豊かになれるのか?
 何の変哲もないフツーの会社になろう
 通勤時間を可能な限り削減しよう
 メンタルをもっと重視しよう
 一生のうち2回は転職する社会にしよう
 すでに存在するものの価値を最大化しよう
 市場のことは市場に聞こう
 日本はコンパクトな消費国家を目指そう
「国内資本」と「国内市場」をフル活用しよう

以上

amazonはこちら

PAGE TOP