御嶽山被害をめぐる勝間バッシングから見えてくる、日本の問題点
御嶽山の噴火によって多くの死者が出ていることについて、経済評論家の勝間和代氏がバッシングされているようです。この現象は、日本社会が何度も陥り、そしていつまでたっても改善できない、ある問題点を浮き彫りにしています。 日本…
御嶽山の噴火によって多くの死者が出ていることについて、経済評論家の勝間和代氏がバッシングされているようです。この現象は、日本社会が何度も陥り、そしていつまでたっても改善できない、ある問題点を浮き彫りにしています。 日本…
東京都議会のヤジ問題がなかなか収束しません。みんなの党会派の塩村文夏(あやか)都議に対して女性蔑視のヤジが浴びせられたことについて、都議会は2014年6月25日、信頼回復を目指す決議を本会議で採択しました。 これを期…
ソニーは2015年3月期の業績見通しについて、連結純損失が当初予想の500億円から2300億円に拡大すると発表しました。スマホ事業の収益悪化が予想以上に進み、減損処理が必要になったことが主な要因です。 立場が180度変…
スコットランド独立の賛否を問う住民投票は、結局、賛成が45%、反対が55%なり、独立は否決されました。 直前の世論調査では賛否が拮抗し、どちらに転ぶか分からないと言われていたことを考えると、少々、拍子抜けした感じもあり…
日本人ビジネスマンの仕事の仕方と、米個人ビジネスマンの仕事の仕方をコミカルに比較したYouTubeの動画がネットで話題になっているようです。 日本人はデスクできちんとした姿勢で座り、電話に出るとペコペコ頭を下げながら…
米国のオバマ大統領は、これまでの方針を転換し、イラクとシリアで勢力を広げるイスラム過激派組織「イスラム国」に対し、本格的な攻撃を行うことを決定しました。状況の進展次第ですが、米国経済の今後に大きな影響を与えるかもしれま…
経団連は、これまでの方針を転換し、政治献金を再開する方針を明らかにしました。経団連は、御手洗冨士夫会長の時代に政治献金を廃止していますから、5年ぶりの献金再開ということになります。 経団連の立場は大きく変わった 政治献…
安倍改造内閣がいよいよスタートとなりました。とりあえず、支持率も上昇しており、新内閣はまずまずのスタートとなりました。 自民党の派閥政治が復活? 今回の内閣改造と党役員人事は、焦点だった石破前幹事長があっさり妥協し、地…
財政再建を進めるドイツが、とうとう新規の国債発行ゼロを実現できる見通しとなりました。今後、ドイツは連邦政府の予算を無借金でまかなえるようになります。 ドイツは法律で財政再建を義務付けた ドイツのショイブレ財務相は201…
しばらく膠着状態が続いてた為替相場が再び動き始めました。 8月後半からドルは上昇を始め、8月末には104円を突破、9月に入ると一気に106円まで円安が進みました。 この動きは、今後、予想されている本格的な円安トレンドの…
このところ日本の上場企業の役員報酬が増加傾向にあります。グローバルスタンダードに合わせた動きということなのですが、どの程度、妥当性があるのでしょうか? サラリーマン経営者の報酬が急増している 2014年3月期の決算にお…
政府は、企業の社員が発明した特許について、原則として企業に帰属させる方向性で検討を開始しました。従来は原則として発明者(社員)に帰属していましたから、これは基本方針の180度転換ということになります。 青色発光ダイオー…
前回のコラムでは、東京で不動産取引が活況を呈しており、その中で、バブル経済に翻弄された結婚式場である目黒雅叙園に最終的な買い手が付いたことを取り上げました。今回は目黒雅叙園に関連したもうひとつの話題です。 神前結婚式は…
このところ、東京の不動産取引が活況を呈しています。量的緩和策によるインフレ期待を背景に、地価の上昇を見込んだ大型案件が相次いでいます。 また新規の大型複合施設の竣工が相次いでいるほか、次々と再開発の計画が持ち上がってい…