経済評論家 加谷珪一が分かりやすく経済について解説します

  1. 政治

収束しない都議会ヤジ問題。背景には何が?

 東京都議会のヤジ問題がなかなか収束しません。みんなの党会派の塩村文夏(あやか)都議に対して女性蔑視のヤジが浴びせられたことについて、都議会は2014年6月25日、信頼回復を目指す決議を本会議で採択しました。

 これを期に、都議会はしばらく休眠状態だった男女参画議連を再開したのですが、会長に就任したばかりの野島善司都議が今度は「(私的な場であれば)結婚したらどうだというのは僕だっていいますよ」と発言。再び都議会への批判が高まっています。

 こうした状況を見ると、日本のムラ社会的体質、非論理的な体質は、相当根深いものがあると痛感せざるを得ません。実はこうした体質は、現在の日本の国力低下と大きく関係している可能性があります。

批判されると撤回してしまうことが意味すること
 
塩村都議に対してヤジが飛んだり、野島都議がこのような発言をするということは、ホンネでは、女性に対して「結婚しろ」という事は、何の問題もないことであると考えている可能性が高いと思われます。

 議員というのは、有権者から信託を得て、自由に議会で意見を言う権利を与えられている人なわけですから、民主主義を否定するような主義主張を除けば(これを許容すると、議会制民主主義が機能しなくなる)、どのような思想信条についても発言が許されます。

 もし女性の結婚について、このような自説があるならば、それは正々堂々と主張すればよいはずです。しかし、ヤジを飛ばした鈴木都議も、今回の野島都議も、周囲から批判されると、いとも簡単に謝罪してしまいます。

 これは考えようによっては恐ろしいことです。議員に自由な発言が許されているのは、国民の基本的人権を守るためであり、行政府の横暴を防ぐためです。議員にとって言葉は命なわけです。そうであるにも関わらず、彼等は周囲から批判されると、簡単に自説を撤回し謝罪してしまいます。

 そもそも、自説を堂々と主張できない意志薄弱な人を、市民のリーダーとして議会に送り込んでよいものなのか疑問が湧いてきます(これは有権者が判断することですが)。

 さらにいうと「私的な場であれば言う」と発言していることについても非常に疑問です。私的な場ではOKだということは、議場でさえ発言しなければ問題発言にはならないと考えているということを示しています。

 つまり、彼は場所によって発言がコロコロ変わることについて、あまり問題視していないということになります。日本のムラ社会は、ホンネとタテマエという言葉があるように、発言が終始一貫しないことについて、あまり問題視しない風潮があります。

togikai

タテマエならタテマエを通す胆力が必要
 しかし、どんなに日本が古いムラ社会を維持しようと思っても、社会における価値観の多様化は進んでいきます。そして、国際社会では価値観の多様化についていけなければ、確実に国力を落としてしまいます。

 「女は結婚しろ」というのが彼の自説であればそれはそれで構いません。また周囲の状況を考え、ホンネではそう思っていても、表向きはそう発言しないという選択も、戦術のひとつしてはアリだと思います。

 しかし、もしそうであるならば、そのタテマエの発言は、いついかなる時もブレずに、維持するだけの能力と胆力が求められます。気持ちが緩むと、ホイホイとホンネが出てしまうような人に、本当に政治をゆだねてしまってよいのでしょうか?

 これはあくまで都議会の話ですが、今、説明してきたことは、日本社会全体の縮図といってよいものです。このところ、日本が上手に国際社会に適応できていないと感じている人は多いと思いますが、その最大の理由は、日本の国力(経済力)が落ちているからです。

 経済力の低下と国際社会にうまく適用できないことは、実は密接に関係している可能性があるのです。

 価値観が多様化している今の国際社会で競争力を保つためには、仮にそれがタテマエであっても、ブレずに貫き通すという、一貫した姿勢が必要なのです。

 議員は国民の映し鏡です。自説の表明ひとつで議員が右往左往している様は、まさに漂流する日本の象徴かもしれません。

PAGE TOP