経済評論家 加谷珪一が分かりやすく経済について解説します

  1. トピックス

4月から5Gのサービスが本格開始。メリットは何?

 今年の春から5G(第5世代移動通信方式)の本格的な商用サービスがスタートします。2020年は5G元年などといわれており、一部では何かスゴイことが起きるかのような喧伝もされていますが、多くの人は今ひとつピンと来ていないのではないでしょうか。

通信速度は従来の100倍と言われるが

 5Gとは、現在主流となっている4G(あるいはLTE)に続く、次世代モバイル通信規格のことです。5Gサービスの最大の特徴は圧倒的な通信速度で、大通信速度は毎秒20ギガビットと、毎秒200メガビットから1ギガビット程度だった4Gとの比較で20倍から100倍の速さとなります。もっとも20ギガビットはピーク時の通信速度なので、実際はその半分くらいだと思いますが、それでも現状と比較すると劇的に速くなるのは間違いないでしょう。

 スマホで一日中動画を見続ける人などにはメリットがあるかもしれませんが、大半のスマホ利用者がそうであるように、LINEを使ったメッセージのやり取りなど一般的なコミュニケーションが中心という人は、それほど大きなメリットが感じられるわけではありません。むしろ5Gへの切り換えで料金体系が変わり、高くなるのではないかと心配している人も多いと思います。

 ストレートに言ってしまうと、一般的な利用者にとって5Gはそれほど魅力的なサービスではなく、5Gになったからといって何か特別によいことがあるわけではありません。5Gのメリットが生かせるのはむしろ産業分野の方でしょう。

5g_01

時代は着実にサービスにシフトしている

 5Gは通信速度が速いだけでなく、遅延が少なく、多数の機器を同時に接続できるという特長があります。近い将来、ほぼすべての自動車はネットに接続され、ネットを通じて各種サービスが提供されることになりますが、5Gはこうした新サービスの基礎インフラとなるでしょう。

 ビルや工場の機器類もネットに接続することでリアルタイム監視が可能となり、メンテナンスコストの大幅削減が期待されていますが、5Gのインフラがあれば、ネットへの接続が容易になります。5Gであれば、遅延がなく、しかも大量の端末が同時にネットに接続できるので、産業用機器のネット接続にはうってつけです。

 つまり5Gは見えない形で産業分野に生かされますから、この新しいインフラをうまく活用するためには、5Gを使った画期的な企業向けサービスを開発する必要があります。日本はハードを揃えるのは得意ですが、その上で展開するサービスはあまり得意としておらず、多くの分野で欧米企業に先を越されています。。

 しかし時代はハードからソフトへと着実にシフトしており、5Gのインフラを生かすも殺すも、すべてはサービス次第です。つまり5Gのインフラを通じて、日本の産業界が本当にイノベーティブなサービスを開発できるのか、その力量が試されているのです。

PAGE TOP