米国株の高値更新が続いています。米中貿易戦争解決の見通しが立たない中での株高だけに、一部からは、危険水準との声も出ています。米国株と世界経済は大丈夫なのでしょうか。
トランプ政権からの圧力で利下げに転換
2019年7月11日、ダウ平均株価は2万7000ドルを突破し、その後も株価は上昇を続けています。米国景気が今後スローダウンすると予想する関係者が多いのですが、それにもかかわらず、株価が上がっているのは、米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が利下げに舵を切っているからです。
FRBのパウエル議長は、7月10日の議会証言において利下げを強く示唆する発言を行い、市場はこれに強く反応した形ですが、現在、米国経済は堅調な状態ですから、本来であれば、今、利下げする時期ではありません。パウエル氏が異例ともいえる「予防的利下げ」を行うのは、トランプ大統領からの圧力というのがもっぱらの見方です。
トランプ氏は、これまで何度も「利下げが必要」との発言を繰り返すなど、FRBに対する圧力を強めています。時にはパウエル議長の更迭をチラつかせるなど、発言はかなり過激になっていました。現実には、大統領の権限で議長を辞任させることはできませんが、トランプ政権において、そうした法的な手続きが意味をなさないことは、皆がよく分かっています。
市場はパウエル議長がトランプ政権からの圧力をかわしきれないと判断しており、安心して株を買い上がっている状況です。しかしながら、こうしたやり方は、元気な人にエナジードリンクを飲ませるようなものですから、当然、その弊害は後になって顕在化することになるでしょう。
最終的には貿易戦争の動向次第
FRBが利下げを実施した場合、しばらくは米国の好景気が続く可能性が高いですが、もし本格的に景気後退に入った時には、利下げという武器を使うことができません。景気が悪くなる状況を放置することになりますから、不景気が長引くことも十分に考えられます。
もっとも、米国経済が本当に悪化するのかは現時点では何とも言えません。やはりカギを握っているのは、米中貿易戦争の行方ということになるでしょう。
米国は中国に対して年間45兆円の貿易赤字を抱えており、中国は米国に対して輸出超過の状態にあります。米国による関税発動は、中国の輸出にブレーキをかけますから、貿易戦争で中国が最初に打撃を受けたというのは想定の範囲内です。
しかし、このまま高関税を続けた場合、いずれ米国にも影響が及ぶのは確実です。米国が貿易戦争による悪影響を回避できるのかは、中国に代わる調達元を確保できるのかかかっています。もし中国以外の調達先を確保できない場合には、関税の分だけ最終製品の価格が上昇し、インフレに拍車がかかりますから、米国の購買力を低下させます。
今のところ、米国経済の足元は堅調ですから、株価がすぐに大幅調整する可能性は低いですが、今後についてはあまり楽観視しない方がよいというのは、多くの関係者い共通した見解といってよいでしょう。