2018年1~3月のGDPは実質だけでなく名目もマイナス
内閣府は2018年5月16日、2018年1~3月期のGDP(国内総生産)速報値を発表しました。物価の影響を除いた実質で0.2%減と9四半期ぶりのマイナス成長となりました。基本的な消費の弱さと、輸出依存の体質があらためて…
内閣府は2018年5月16日、2018年1~3月期のGDP(国内総生産)速報値を発表しました。物価の影響を除いた実質で0.2%減と9四半期ぶりのマイナス成長となりました。基本的な消費の弱さと、輸出依存の体質があらためて…
内閣府が2016年1~3月期のGDP(国内総生産)速報値を発表しました。物価の影響を除いた実質でプラス0.4%、年率換算ではプラス1.7%とプラス転換しましたが、多くはうるう年の影響です。実質的には成長はゼロと考えた方…
これまで、かなり厳しい状況が続いていた国内の景気に多少、持ち直し感がでてきました。実質GDPが2四半期連続でプラスとなったからです。 1~3月期GDPは2四半期連続でプラス 内閣府は2015年5月20日、2015年1~…
日本の1人あたりGDP(国内総生産)の順位が急落しています。1人あたりGDPの順位が下がることは、何が問題なのでしょうか? 経済が成長していないというのは、世界的に見て異常なこと 内閣府は昨年末、2013年度のGDP確…